車を買う時、自分の車を正規ディーラーや販売店に下取りに出すと100%大損します。
僕の場合、正規ディーラー店で見積もりをとったところ、28万円を提示されました。
でも買取業者で見積りしたところ、79万円の驚くべき金額を提示されたんです。
その差は51万円!!
僕はこれだけの差額を獲得しましたが、交渉は何もしてません。いきなりこの価格で提示があったんで即売っちゃいました(笑)
僕の経験からもわかると思いますが、複数の買取業者の査定を受けると、 ほとんどが正規ディーラーの下取りより高い金額を提示されます。ほぼ100%近くです。
なぜ、そんなことが起きるかというと、市場の競争原理が働くからなんです。 一社だけで見積もりすると、最安値を提示されて市場価格を知らないまま売るのがオチです。
その反対に、複数の買取業者を使って競争させると買取価格が釣り上げられます。 一括査定は大手買取業者10社以上が必死こいて自動で勝手に競争してくれます。
例えでいうなら、あなたがヤフオク出品者で買取業者が落札者ですね。
だからこそ、市場の競争原理を使った一括査定を有効に使う必要があります。
まず、新しい車が欲しいなら1度査定して車の価格を把握した方が次の計画が立てやすいですよ。
査定価格がよかったらグレード上げれますからね!!
査定費用は無料で、スマホで45秒操作するだけで最高額がわかる
菅田将暉さんと中条あやみさんが歌を歌いながら楽しそうにドライブしているのが印象的なカローラのCMは皆さん見た事があると思います。その中でも「気持ちいいほど、新しい。」のキャッチコピーでおなじみのカローラスポーツも注目されています。
楽しい走りにこだわり続けているカローラスポーツは新しいモデルが発売される度にフォルクスワーゲンのゴルフと比べられる事が多いんです。ハッチバック車としても共通点が多い2車種で、どこに違いがあるのか気になりませんか?
今回は、カローラスポーツとゴルフの燃費と乗り心地を徹底比較していきたいと思います!
Contents
まずは燃費から比較していきましょう!

車を買うにあたって、皆さんは何を重視しますか?僕は子供がいる事もあって、プチ旅行や遠出をする事が多いので燃費を1番重視しています。その次に長時間乗る事を考えた時に快適に乗っていられるように乗り心地を重視しますね。


カローラスポーツとゴルフの燃費
カローラスポーツもゴルフもガソリン車とハイブリッド車があるので、それぞれ表にまとめてみました。
ガソリン車 | |
カローラスポーツ(G) | 19.6km/L |
ゴルフ(TSI Comfortline) | 21.0km/L |
ハイブリッド車 | |
カローラスポーツ(HYBRID G) | 34.2km/L |
ゴルフ(GTE) | 23.8km/L |
カローラスポーツとゴルフを比べる前に、ガソリン車とハイブリッド車で、こんなに燃費の差がある事に驚きました。ゴルフは2.8km/Lと差は少ないですが、カローラスポーツは約15km/Lも違います。カローラスポーツなら断然ハイブリッド車をオススメします。
ガソリン車は名前の通り、ガソリンでエンジンを動かして走る車の事を言います。ハイブリッド車はガソリンだけでは無く、他にもモーター等の電気の力を利用して走る車を言うんです。ガソリン車は1人でエンジンを動かしているから疲れやすいけど、ハイブリッド車は2人でエンジンを動かすから1人が疲れたら交代出来るんですね。
ここからは、ガソリン車とハイブリッド車を分けて比べてみましょう。まず、ガソリン車は大きく差は無いですが、多少ゴルフの方が燃費が良いですね。
次にハイブリッド車ですが、こちらは分かりやすい位よく分かりますね。カローラスポーツの方が燃費が10.4km/Lも燃費が良いんです。仮に10L入れた時に、どの位の距離を走れるか比較してみましょう。
ガソリン10L入れた時に走る距離 | |
カローラスポーツ(HYBRID G) | 342km |
ゴルフ(GTE) | 238km |
※どちらもメーカー発表JC08モードのデータで比較
10Lで比較すると104kmも違います!104kmというと山手線3周回る事が出来ますよ。車で言うと東京から箱根までの距離ですね。そう考えると結構な差になります。
さらに分かりやすく、金額でも比較してみます。仮にガソリン1Lが140円、年間で10,000km走行するとしましょう。
年間10,000km走ると | |
カローラスポーツ | 40,935円 |
ゴルフ | 58,823円 |
きっと距離よりも金額で出した方が分かりやすいかもしれないですね。約18,000円くらいカローラスポーツの方がお得です。18,000円もあったら…、何に使うか迷いますね。貯金と言いたい所だけど、やっぱり家族で箱根に行って温泉に泊まりたいです。


次は乗り心地をチェック!
遠くへ出掛ける時に燃費と同じくらい気になるのが乗り心地じゃないでしょうか。もちろん途中で休憩を取りますが、長時間、車に乗っている事になるので座っていて楽か、安心出来るか等がとても大切になってくると思います。
実際に試乗して乗り心地を比較してみました!
カローラスポーツの乗り心地は?

とてもスマートでコンパクトな見た目のカローラスポーツですが乗り心地をまとめてみました!
- シートはやや固め
- 座席はフィット感があって座り心地がよい
- 小回りが利くので市街地での運転も楽々
- 運転していると多少ロードノイズが気になる
シートは柔らか過ぎても疲れてしまうので、少し固めでフィットしている方が乗っていて気持ち良いと思いますね。後部座席のシートも同じようにフィット感があるので、一緒に乗る人も疲れる事無く乗られると思います。
小回りが利くのは運転手としては、とても嬉しいです。車通りが多い所や道幅が狭い所を通る事も多いので、大きい車だとヒヤヒヤするんですよね。あと、ショッピングモールの駐車場とかも結構狭いから小回り利くのは本当に大切です。
ただ、1つ気になったのはロードノイズですね。エンジン音が静かな分、周りの音を拾うと気になってしまいます。タイヤを交換する等の方法もありますが、結構出費が多くなってしまいますよね。それならば吸音マットを敷くのがオススメです!
吸音マットは音を吸収してくれるので車内も静かになり、家族での会話も楽しむ事が出来ます。ますます車で出掛ける事が楽しみになりますね。
ゴルフの乗り心地はどうかな?
\e-ゴルフに、特別仕様車が登場!/
ベースモデルにはない3つのボディカラーを新たに揃え、上質な内装や装備を充実させたe-ゴルフ Premium。優雅なドライブを演出するレザーシートやアンビエントライトなど、価値ある特別装備をプラスしました。https://t.co/s0Dfhr2nl6 pic.twitter.com/dGFTb8WsYw
— Volkswagen Japan (@VW_JPN) July 4, 2018
次はゴルフの乗り心地を調べてみました。同じハッチバック車として違いはあるんでしょうか?
- 座席はフィット感があって座り心地がよい
- 静かで安定した走り心地
- 後部座席が広く疲れにくい
シートについては、ほぼ差が無いようですね。外国産車は、もともとシートが固めなのでフィット感もあります。さらに後部座席が広い事でお母さんと子供2人が一緒に座っても苦しくなりません。
帰り道は、だいたい皆が寝てしまうので気持ち良さそうに寝ているのを見る事が出来ます。一緒に眠くならないように休憩を取りながら走りましょうね。
走行中の音はカローラスポーツよりも静かでした。ただ、カローラスポーツも吸音マットを使用すると、かなり静かになるので大きな差は無いと思います。乗り心地は、どちらも快適に過ごせる事が分かりました。
まとめ
- ガソリン車とハイブリッド車でも燃費が違う
- ガソリン車は大きな差は無い
- ハイブリッド車はカローラスポーツの方が燃費が良い
- 乗り心地は大きな差は無く、どちらも快適に過ごせる
今回はカローラスポーツとゴルフの燃費と乗り心地を比較してみました。燃費ではカローラスポーツの方がお財布にも優しいのでオススメです。乗り心地は、どちらも快適に過ごせる事が分かったので、僕としてはカローラスポーツをオススメします。
家族旅行へ行く事が多い人、車の運転が好きで遠くまで走る事が多い人はカローラスポーツを候補に入れてみてはどうでしょうか?
新車・中古車値引きの裏テク(見積もり限定公開中!!)
正規ディーラーで勤めている友人にディープな値引きの裏情報を聞きました。バレたらやばいって言ってたけど、こっそり教えちゃいます。↓すぐに使える裏テクニックを手に入れる(実際の値引きも公開)
>>>車の値引き「限界額」を超えるコツ

車の買い換えを考えている方、愛車の下取り価格に満足がいかない方必見です!試す価値あります(買取額50万UP)
車を買い換える時って、正規ディーラーや販売店にそのまま下取りで渡していませんか?これ、めちゃくちゃ損してます。正規ディーラーや販売店の言われるがままに、安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらってください。買取金額はほぼ上がります。僕の場合は、ウィッシュの下取り価格28万円が買取価格79万円で差額51万円でした。
買取業者同士で買取競争をしてもらうと、やばいくらい買取額は上がっていきます。その場でスマホ入力(1分)すれば査定できます。たった1分で何十万円と金額が変わってきます。1ヶ月分の給料を上回る金額になるんですよ。実は知ってたら誰でも使えるテクニックです。
それだけ変わればオプションやグレード上げれます。
やっぱり車の資金を確実に確保したいなら、試すだけでも価値あります。なんせタダですからね。
この8項目だけ入力すればOK↓

→今すぐその場で相場がわかる
自動車保険を安くするコツとディーラー裏事情
自動車保険も買取査定と同じ、知っていれば保証額が同条件でも値段が変わってきます。みなさんは新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?昔みたいに大手保険会社だけが良いわけじゃないですよ。損しないためにも定期的に保険の見直しは必須です。保険の一括比較で見てみると、ほとんどの場合、3〜5万の節約に成功します。今まで正規ディーラーや販売店さんに任せてきた方、営業マンの言う通りに保険を勧められて加入している方は間違いなく自動車保険を見直した方がいいです。
「昔からあの人にはお世話になっている」からなんて、この際割り切ってください。正規ディーラーや販売店さんには、あなたが申し込んだ保険会社から少なくとも保険代の20%の成約金が入っているんです。もちろんそのお金は加入者には一銭も入ってきません。
だから成約金が自分に入らないので、自動車保険自体を安くした方が賢いです。
心配しないでください!!お世話になっている正規ディーラーや販売店さんは保険の成約金が入らなくても、自動車メーカーからの報奨金とか他にも入ります。気にせず安い保険に入るべきです。

アクサダイレクトの無料見積もりをしてみる↓
→本当にいい保険会社を知る