車を買う時、自分の車を正規ディーラーや販売店に下取りに出すと100%大損します。
僕の場合、正規ディーラー店で見積もりをとったところ、28万円を提示されました。
でも買取業者で見積りしたところ、79万円の驚くべき金額を提示されたんです。
その差は51万円!!
僕はこれだけの差額を獲得しましたが、交渉は何もしてません。いきなりこの価格で提示があったんで即売っちゃいました(笑)
僕の経験からもわかると思いますが、複数の買取業者の査定を受けると、 ほとんどが正規ディーラーの下取りより高い金額を提示されます。ほぼ100%近くです。
なぜ、そんなことが起きるかというと、市場の競争原理が働くからなんです。 一社だけで見積もりすると、最安値を提示されて市場価格を知らないまま売るのがオチです。
その反対に、複数の買取業者を使って競争させると買取価格が釣り上げられます。 一括査定は大手買取業者10社以上が必死こいて自動で勝手に競争してくれます。
例えでいうなら、あなたがヤフオク出品者で買取業者が落札者ですね。
だからこそ、市場の競争原理を使った一括査定を有効に使う必要があります。
まず、新しい車が欲しいなら1度査定して車の価格を把握した方が次の計画が立てやすいですよ。
査定価格がよかったらグレード上げれますからね!!
査定費用は無料で、スマホで45秒操作するだけで最高額がわかる
トヨタのハリアーと言えば、ラグジュアリーSUVなんて言葉も目にするほどの、大人格好いい高級感のあふれる憧れのSUV車という印象が多いのではないでしょうか。ハリアーのような車を選ぶ人はきっとこだわりも強いのではないかな、なんてハリアーに乗る人のイメージもあります。
そんなこだわり抜く大人たちが気になることと言えば、やっぱり内装ですよね♪車の顔や走行性能なんかも気になるところではありますが、運転する側が一番目にする内装は最も重要なポイントといっても過言ではありません!
くつろぎの空間にもなり、高級感ある非日常を味わえる空間にもなるのが内装の魅力!そんなこだわり抜きたいハリアーの内装について徹底的に調査しました!人気の内装色からカスタム方法までチェックし、あなたのお好み空間をぜひ見つけてください♪
Contents
内装の印象を決定する色!人気色はどれ!?
自分の好みの内装にしたい!と思っていても、たくさんの色やデザインがあるとどれも素敵に見えてきませんか?そして段々どれにしたらいいかわからなくなってウジウジしてしまう・・・なんて経験は僕だけではないはず。
そんな時に参考になるのが、どれが人気かっていう視点ですよね。あれもこれも目移りしちゃう僕のような優柔不断さんのために、ハリアーの内装色を人気順でご紹介します!一気に行きますよー!
- ブラック
- ダークサドルタン
- ディープボルドー
ハイブリッド車・ガソリン車のハリアーの内装は3種類展開しているんですね!おなじみのブラックから、聞きなじみのないダークサドルタン、さらにはなんだか渋さが醸し出されているダークボルドーまで、気になる名称が並んでいます。
インパネからシートまで、どんな配色なのか気になりますよね。ハリアーオーナーたちは内装にどんな印象を持っているのかも知りたいところです。そこで、それぞれのデザインと特徴を口コミと一緒にチェックしていきましょう!
インパネとは「インストルメンタルパネル」の略で、日本語で言うと「計器盤」になります。現在はメーター周りから助手席側のパネルまでを指すことが一般的です。「ダッシュボード」と同じ部分と捉えて問題ありません。
一番人気は王道のブラック!


ハリアーの内装で一番人気なのはやはり王道ともいえるブラック!落ち着きがあって飽きのこないブラックは幅広く支持されています。誰からも支持されている=手放すとき(リセール時)も高値がつきやすいというのも人気を下支えしているのかもしれません。
さらに後半に紹介する車内を照らすクリアブルーのイルミネーションとの相性も良く、ブラックの内装とブルーのライトが大人の夜をおしゃれに格好良く演出してくれます。
オールブラックになるので好みが分かれるかもしれませんが、私は好きです。落ち着いた感じでリラックスできます。


写真を見てわかるとおりブラックは本当に真っ黒!その分変化がなくてつまらない、あるいは重たい印象を持つ人もいるかもしれません。しかしその重みがずっしり構える大人の余裕を醸し出していますよね!
それに「黒=無難」と思われるかもしれませんが、無難とは「難が無い」ということ。手入れのしやすさやボディ色との合わせやすさも黒の内装が人気な大きなポイントです。
それに明るい色だと目立つちょっとの汚れも、黒であればそこまで気になりません。うっかりコーヒーをこぼしちゃった!なんてことはないと思いますが、ハプニングがあってもごまかしやすいのは小さい子がいる家族にはありがたいです。とは言え綺麗乗ろうと心がけることはお忘れなく!
大人の落ち着きと個性を兼ね備えたダークサドルタン!


ブラウンの革って、それだけで高級感があると思いませんか?小さい頃遊びに行ったおじさんの家で茶色の革張りソファを見たときに「大人って格好良い!」って憧れた記憶があります。
そんな幼い頃の憧れを手に入れることができるのがこのディープサドルタン!渋いですよね、そして落ち着きがある!シートからインパネまで統一された配色、個性があるけど奇抜ではなく、大人の遊び心をくすぐってくれます。
カタログで見た「ダークサドルタン」に一目ぼれ。実際はもう少し明るめの色合いでしたが家具調というか本革ソファーみたいで大正解でした。知らずに同乗する人も「本革シートか?!!」といわれます。


ブラックと同じように高級感漂う空間ですが、ブラックのような重さはなく軽快な印象がありますね。まるでハリアーのフットワークの軽さを表しているようです。
それでいて落ち着いた雰囲気を醸し出しているのですから、ダークサドルタン、あなどれません!黒の内装に物足りなさを感じる方にはダークサイドタンがオススメです!!
渋さの中に遊び心が光るディープボルドー!


みてください、このインパネとドアに施されたボルドーを!シートはブラックですが、インパネにボルドーが加わるだけでこんなに印象が変わるんですね♪
ボルドーとはフランス南西部のボルドーで作られるワインの色からその名前がついているそう。そのワインは普通のワインよりも深みのある赤をしているんです。熟成されたボルドーのように、大人の成熟した色気を感じますね!
ブラックはシンプルだし、とはいえダークサドルタンはちょっと攻め気味かなぁ・・・なんて人にはこのディープボルドーがオススメです!


「この色に一目ぼれして買いました!」という声も多く、非常に根強いファンが多いのがこのディープボルドー。渋く格好良く、それでいいてやんちゃな大人を演出してくれます♪
「黒ベースが良いけど、もうちょっと何かほしいなぁ・・・」なんて欲張りさんには、このディープボルドーがとってもオススメです!!
ターボ車の内装はブラック×レッドのアクセントが良い!!


ハイブリッド車・ガソリン車では3パターンの内装から選ぶことができますが、もう一種類あるんですよ!それがターボ車のブラック×レッド!ご覧ください!え、ブラックと変わらないって?そんなことありません、よーく見てください!
シートのステッチが赤になっているのがお分かりでしょうか。インパネに施された赤のラインもとってもクール!スポーティな印象でまるでレーサー気分で運転が楽しめそうです。


走りを重視するとターボ車を選ぶ人が多いようですが、ブラック×レッドの内装はそんなターボ車オーナーの心を鷲掴みしているみたいですね!
ブルーが好きなあなたには特別仕様車を!


どの内装も素敵すぎて目移りしてしまいますよね。それでもいまいちピンとこないという贅沢なあなたにはハリアーの「PROGRESS」をベースにした特別仕様車、PROGRESS “Metal and Leather Package・Style BLUEISH”/PROGRESS “Style BLUEISH”をオススメします!
ハリアーはガソリン車・ハイブリッド車・ターボ車のいずれも、ELEGANCE・PREMIUM・PROGRESSの3グレードが展開されています。
その中でもPROGRESSはハイランクの仕様ですが、さらに上に位置するのがこの特別仕様車!ハリアーの最上級モデルと言っても過言ではありません。そんな特別仕様車の内装、最大の特徴はブルーを基調にしているという点です!
シートは黒をメインとしながらも暗めのブルーが施され、冷静さと爽やかさを含みながらもどっしりとした重みを感じます。またドアスイッチやシフトパネルにはブルーの木目があしらわれているではありませんか!
「ブルーで木目!?」と最初は驚きましたが、これがまた合うんですね!格好良い!その一言に尽きます!!


ブルーベースの内装を楽しめるのはハリアーでは特別仕様車だけ!そう思うととってもレアな感じがしますし、友達を乗せる時にもちょっとした自慢ができそうですね!
ハリアーの高級感は色だけではない!こだわりを徹底調査!!
View this post on Instagram
9月12日に納車❤️ #車 #車好きな人と繋がりたい #車好き女子 #ハリアー #ハリアー60 #ハリアー女子 #納車 #おしゃれさんと繋がりたい #ディープボルドー
シートを見続けていると、高級感を生み出すのはそのハイセンスなカラーセンスだけではないような気がしませんか?そう、使われている素材にもハリアーの高級感を生み出す秘密が隠されているのです!さらにチェックしてみると、細部にまで徹底されたこだわりが見えてきました!早速見ていきましょう!
ハリアーを高める3種のレザー
車のシートってすわり心地はもちろん大切ですが、肌触りだったり品質も重要ですよね!そんな高級なシートや椅子に座った経験は多くないですが、革張りソファに座ったときの感触や独特のこすれる音なんかでものすごくテンションがあがるものです!
そんなテンションのあがるシートに仕上げるべく、ハリアーには3つの表皮が用意されています。それぞれさっそくチェックしていきましょう!
ファブリック+合成皮革

まずはガソリン車・ハイブリッド車のELEGANCEとPREMIUMに適用されるファブリック+合成皮革です。写真のシートはブラックですが、ブラックの素地にホワイトのステッチがなんともさりげないおしゃれ感がありますね!
さらに背もたれ部分にはダイヤ形がデザインされています。このダイヤ形の模様、ひょっとしたら好みが分かれるところかもしれませんが、無地の中にも変化が生まれてとってもおしゃれですよね!
ウルトラスエード+合成皮革

続いてこちらはターボ車のELEGANCE・PREMIUMに使われるウルトラスエード+合成皮革!こちらはターボ車の内装でもご紹介したとおり、赤いステッチが施されています!
スエードというと柔らかでしっとりとした手触りの生地ですが、さらに上質で耐久性にも優れているのがウルトラスエードです。しかも寒いときには暖かく、厚いときにはひんやりとするので、夏でも冬でも快適なドライブが楽しめそうです♪
プレミアムナッパ本革

最後はPREMIUM “Metal and Leather Package”とPROGRESS “Metal and Leather Package”でつかわれるプレミアムナッパ本革です!ナッパ本革って聞いたことありますか?
ナッパ革は通常よりも柔らかく、耐久性としなやかさに優れた表皮なんです。しかも皮本来の風合いが残るようななめし加工がされていて、本革の味わいを楽しめる素材なんですって!
革製品って「使い込むうちに柔らかくなってなじんでいく過程を楽しむ」ってところもありますが、シートの場合はなじむまで待っていられないですよね。最初から柔らかくしなやかなシートであれば、乗り初めから違和感なくシートになじめそうです!
細部までこだわりぬいたデザインたち
ぱっと目に付くシートのこだわりはよくわかりました。でも実はそれだけではないんです!神は細部に宿るというように、ハリアーの高品質も細部に宿っているんですよ!ここからはぜひ注目していただきたいポイントをご紹介します!
ステアリング
ステアリング(ハンドル)も3種類!どれも本革巻き3本スパークステアリングですが、グレード等によってデザインが少しずつ異なってきます。早速チェックしてみましょう!

引用先:トヨタ公式HP
まずはガソリン車・ハイブリッド車のELEGANCEに使われているディンプル加工のステアリングです!ディンプル加工とはドット状の凹みが加工されているものを言います。
ディンプル加工のおかげでハンドル操作も滑りにくく、握りやすさも感じられそうですね!シンプルな中にも品質の良さを感じます。

続いてガソリン車・ハイブリッド車のPREMIUM・PROGRESSに使用されている黒木目×幾何学柄です!画像では分かりづらいかもしれませんが、それくらいさりげなく黒木目が使われているところに大人のちょっとしたおしゃれを感じますね。
ハイグレードの内装に使用されているところを見ても、高級感のあるハンドルというのが伝わりますし、そのハンドルを握ったドライバーのテンションも上がりそうです!

最後にこちらは全グレードのターボ車に使われているレッドステッチ×ディンプル加工です!ターボ車の内装に合わせてステアリングのステッチも赤にするとは、さすが!抜かりないですね!!
運転中に視界に入ってくるステアリングの赤ステッチで、ドライバーのドライブ心にも火がつきそうです!
シフトパネル・ドアスイッチ
シフトパネルやドアスイッチは、ふと目にする・ふと手が触れる場所ですよね。ちょっとした場所のようにも思われがちですが、そんな細部にこそこだわりや品質が詰まっているものです。ハリアーのシフトパネル・ドアスイッチはどうなのか見てみましょう!


まずはガソリン車・ハイブリッド車のシフトパネルとドアスイッチから!こちらでは基本的に黒木目×幾何学柄のシフトパネルとドアスイッチが使われています。こちらの画像ではステアリングの画像よりも黒木目がわかりますね!光沢のある黒木目がまるで高級家具のようです♪
続いてターボ車に使われているのがメタルカーボンのシフトパネルとドアスイッチ!カーボンは軽くて丈夫というイメージがありませんか?衝撃が加わるような部分ではありませんが、耐久性に優れているのは嬉しいポイントです!
さらにこのドットの模様!ターボ車らしいスポーティな雰囲気にぴったりフィットしますよね。格好良いです!


最後はPREMIUMとPROGRESSで展開されている”Metal and Leather Package”で使用されているアルミヘアラインのシフトパネルとピアノブラックのドアスイッチです!メタルと入っているだけあって、シフトパネルは金属特有のクールな印象がありますね。
ドアスイッチは漆黒のピアノブラック!ピアノの黒って吸い込まれるような黒さと輝きがありますよね。そのピアノブラックをドアスイッチに施すあたり、トヨタのセンスを感じます!
収納
いくらドライバーの気持ちを高めるような高級感を生み出していても、使い勝手の良さがなければ僕としては残念賞で終わってしまいます。じゃあ内装の使い勝手ってどんなところ?と考えると一番に浮かぶのは収納です!
ハリアーの収納、使い勝手はどうなのでしょうか?ここからは細かな小物をスッキリ整理できる収納を5つご紹介します!
- フロントコンソール(カップホルダー・小物入れ)
- センターコンソールボックス(スライド式コンソールアームレスト付)
- フロントコンソールサイドポケット
- ドアポケット(フロント・リア)
- リアセンターアームレスト【カップホルダー付)
では一つずつ見てみましょう!

まずはフロントコンソール!運転中のお供にコーヒーや美味しいドリンクは欠かせませんよね。そんなドリンクを置けるドリンクホルダーは、今やどの車にも欠かせません!
さらに嬉しいのは小物入れ。例えば有料道路の料金を置いておいたり、ドライブスルーのあたりをとりあえず入れておいたりとちょっとしたものが置けるスペースはありがたいものです。


続いてはスライド式コンソールアームレスト付きのセンターコンソールボックス!普段はアームレストとして使えますが、それをスライドすると中には収納スペースが!ポケットティッシュやお手拭きなんかを入れておけば、ハリアーの雰囲気を壊さずに使いたいものを置いておくことができますね!
アームレストは楽に運転するには欠かせないという人もいると思います。そのアームレストに目をつけて収納にしているとは、頭良くてとっても使い勝手が良さそうです!

お出かけ先の情報誌を置けるフロントコンソールサイドポケットも非常に便利!助手席の人と雑誌を読みながらおしゃべりしたら会話も弾みますよね!そして読み終わったらすっと置ける。確認したい時はすっと出せる。とってもありがたいポケットです!

こちらはドアポケット!フロントにもリアにもあるという嬉しさです。幅がしっかりあるので、写真のようにドリンクを置けるのも嬉しいですよね!

最後はカップホルダー付きのリアセンターアームレスト!後部座席にアームレストが付いていることはありますが、そこにさらにカップホルダーが付いているなんて!
2人で後部座席に座る時はここのカップホルダーを使えばすぐに飲めるし、ドリンクが倒れたり転がったりする心配もないのでとっても安心ですね!
ハリアーの内装を彩る数々のイルミネーション
ハリアーの内装、本当に良いですよね!内装色も好みのものを選んで気分よく運転したいものです。しかし、シートやインパネの色だけではハリアーの内装を語りつくしたとは言えません!
ハリアーにはこのほかにも室内を彩る仕掛けが施されているのです!これがまた格好良いのなんのって!!さっそくチェックしましょう!
夜のドライブを飾る室内イルミネーション

まずはこちらの室内イルミネーションから!ライトの点灯などに連動をして、クリアブルーで統一された室内イルミネーションが点灯する仕掛けがあるんです。
シフトゲートや空調のサイドレジスターシャットダイヤル、さらにドリンクホルダーの間接照明など細部までこだわった照明使いがされているとは、トヨタのこだわりがうかがえますね!
ちなみに青色は人の心を落ち着かせる効果があるのだとか。車通りの少ない夜間、ついついテンションが上がってスピードを出しすぎちゃうなんて時にもブルーのライトが灯っていれば冷静さを取り戻して安全運転につながるかもしれませんね!
イルミネーテッドエントリーシステムでブルーがお出迎え

さらにこちらはイルミネーテッドエントリーシステム!ドアを明けるとルームランプがつきますよね。それがハリアーの場合、ロック解除でルームランプだけでなくブルーの照明が車内を照らしてくれるんです!
インパネのロア部分に間接照明のイルミネーションが施されていたり、フロント足元が青く照らされたりとキザな演出たっぷりです!
さらにドアスカッフ(乗り込む時に足をかける部分)もブルーに浮かび上がります。暗がりだと良く見えずに足を引っかけて躓いたりすることもありますが、ドアスカッフが浮かび上がればそんな心配もいりませんね!
乗るたびにこんな素敵な演出で迎えてくれるなら、何度も乗り降りしたくなっちゃいます(笑)ブルーのイルミネーションにあこがれてカスタムをする人が多い中、標準装備でブルーのイルミネーションがついているなんて、車好きの心をくすぐってくれますね!
カスタムで自分だけの内装を手に入れよう!
どの内装も素敵だし、イルミネーションも最高に格好良いのはわかりました!でも、「他とは違う世界に一つだけのとっておきの空間を作りたいんだ!!」なんてこだわりの相当強い人もいるんじゃないでしょうか?
高いお金を出して手に入れるハリアーですから、どうせこだわるなら細部にまでこだわり抜いて自分だけのハリアーを手にしたいですよね。そしたらきっと愛車により一層愛着がわいて、長く大切に乗ること間違いなしです!
そんなこだわり派の人は内装をカスタムしちゃうっていうのも一つの手ですよ!こんなところをカスタムすると、印象もガラっと変わってとっておきの内装が手に入るかもしれません!
- ハンドルカバー/ステアリング
- フロアマット
- シートカバー
どのパーツも内装全体に占める割合はほんのちょっと。でもそのちょっとが変わるだけで一気に印象が変わるんです!
ステアリング
ステアリングはコックピットの顔と言っても過言ではありません!主役級ともいえるステアリングのデザインが変わるだけでドライバーの気分も変わってきますよね。まるっとステアリングを替えるもよし、お手軽にハンドルカバーをつけるもよし!木目がデザインされたステアリングなんかはかなり高級感が増すんじゃないでしょうか♪
フロアマット
フロアマットは足元を飾ってくれる大切な要素のひとつ。黒が基本色ですが、例えばターボ車のブラック×レッド似合わせて赤く縁取られたフロアマットをひいてみるなんて言うのもオシャレですよね!紳士たるもの足元にも気を配りたいものです。
シートカバー
そしてシートカバー!こちらをつかえば車内の印象はガラッと変わること間違いなし!シートそのものを汚したくないという人にもオススメのアイテムです。
市販の付属品でカスタムできますが、「カスタムをしたいけどちょっと心配だな・・・」って人はまずトヨタ純正アイテムから試してみてはいかがでしょうか?購入時にディーラーさんに相談したら、きっと快く相談に応じてくれること間違いなしです!
純正アイテムはトヨタ公式HPでも確認できます!気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
まとめ
- ハリアーのハイブリッド車・ガソリン車の内装色はブラック・ダークサドルタン・ディーブボルドーの3色
- ターボ車はブラック×レッドの内装!
- 特別仕様車はブルーを基調とした特別な内装に!
- 車内イルミネーションがさらに内装を彩ってくれる!
- こだわりが強い人にはカスタムもオススメ!
ハリアーの内装を色を中心に見てきましたが、どの色も本当に格好良くって目移りしてしまいます!人気はブラックとありましたが、どの色も個性があって素敵すぎます。色はもちろん、細部までこだわり抜いてお気に入りの内装を手にしましょう!
新車・中古車値引きの裏テク(見積もり限定公開中!!)
正規ディーラーで勤めている友人にディープな値引きの裏情報を聞きました。バレたらやばいって言ってたけど、こっそり教えちゃいます。↓すぐに使える裏テクニックを手に入れる(実際の値引きも公開)
>>>車の値引き「限界額」を超えるコツ

車の買い換えを考えている方、愛車の下取り価格に満足がいかない方必見です!試す価値あります(買取額50万UP)
車を買い換える時って、正規ディーラーや販売店にそのまま下取りで渡していませんか?これ、めちゃくちゃ損してます。正規ディーラーや販売店の言われるがままに、安い値段で下取りする前に、複数の買取業者に比較してもらってください。買取金額はほぼ上がります。僕の場合は、ウィッシュの下取り価格28万円が買取価格79万円で差額51万円でした。
買取業者同士で買取競争をしてもらうと、やばいくらい買取額は上がっていきます。その場でスマホ入力(1分)すれば査定できます。たった1分で何十万円と金額が変わってきます。1ヶ月分の給料を上回る金額になるんですよ。実は知ってたら誰でも使えるテクニックです。
それだけ変わればオプションやグレード上げれます。
やっぱり車の資金を確実に確保したいなら、試すだけでも価値あります。なんせタダですからね。
この8項目だけ入力すればOK↓

→今すぐその場で相場がわかる
自動車保険を安くするコツとディーラー裏事情
自動車保険も買取査定と同じ、知っていれば保証額が同条件でも値段が変わってきます。みなさんは新しい保険がたくさん出てきていることを知っていますか?昔みたいに大手保険会社だけが良いわけじゃないですよ。損しないためにも定期的に保険の見直しは必須です。保険の一括比較で見てみると、ほとんどの場合、3〜5万の節約に成功します。今まで正規ディーラーや販売店さんに任せてきた方、営業マンの言う通りに保険を勧められて加入している方は間違いなく自動車保険を見直した方がいいです。
「昔からあの人にはお世話になっている」からなんて、この際割り切ってください。正規ディーラーや販売店さんには、あなたが申し込んだ保険会社から少なくとも保険代の20%の成約金が入っているんです。もちろんそのお金は加入者には一銭も入ってきません。
だから成約金が自分に入らないので、自動車保険自体を安くした方が賢いです。
心配しないでください!!お世話になっている正規ディーラーや販売店さんは保険の成約金が入らなくても、自動車メーカーからの報奨金とか他にも入ります。気にせず安い保険に入るべきです。

アクサダイレクトの無料見積もりをしてみる↓
→本当にいい保険会社を知る